ロウバイ(蝋梅) [花アルバム]
2009年1月上旬撮影、大船フラワーセンターの蝋梅です。満開ではありませんが春がそこまで来ていますよ!
Wikipediaからの抜粋ですが「ロウバイ(蝋梅、唐梅は名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。よく栽培されているのはソシンロウバイで花全体が黄色である。ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。別の説では花被片が蝋細工のようであったことからそう呼ばれる。また、花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。」と記載されています。






ソシンロウバイ(素心蝋梅):Wikipediaからの抜粋

ロウバイ:Wikipediaからの抜粋

投稿済みの花アルバム
「ナデシコ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14-1
「冬さくら」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-01-07-2
「冬ばら」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-01-07-1
「マニラ・レッド」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-01-07
「メガスケパスマ・エリトロクラミス」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-01-04
「アイスランド・ポピー」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-31
「シンビディウム」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-30
「ヒマラヤ桜」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-29-2
「ピンクのサザンカ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-28
「カリアンドラ・エマルギナタ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-25-1
「ゲンペイカズラ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-23
「ゴシキトウガラシ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-21
「赤のサザンカ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-18
「白のサザンカ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-12
「新緑と紅葉のモミジ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-07-2
「プリムラ・ポリアンサ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-07-1
「ポインセチア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-05
「木立ダリア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02
「ストック」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21-1
「生け花(華道)」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-16-3
「エリカ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-16-1
「大菊」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-13-1
「エンジェルトランペット」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-05-1
「ノボタン」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-08-2
「パンジー」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-08-1
「盆景」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-04-3
「カリアンドル・エマルギナタ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-04-1
「キク」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-04
「マリーゴールド」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-28
「嵯峨菊」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-25
「クレオメ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-24
「シクラメン」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-22-1
「熱帯性スイレン」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-22
「アメジストセージ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20-2
「ヒモゲイトウ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20-1
「ポーチュラカ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-19
「バラ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-17-1
「リュウキュウアサガオ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-13
「シャコバサボテン」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-11
「グズマニア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-09
「プレクトランサ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06-1
「リーガスベゴニア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-05
「キバナコスモス」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-03
「花壇コンクール」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-30
「白の彼岸花」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27
「シマカンギク」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-08-3
「小雨の中の彼岸花」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-22-1
「ゆり園」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-08-4
「ヴィレア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-08-2
「トレニア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-07-1
「アメリカデイゴ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-07
「オジギソウ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-06-3
「アンスリウム」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-06-2
「ルドベキア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-06-1
「日々草」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-06
「センニチコウ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-01
「スクテラリア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-31-3
「サンタンカ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-31-2
「クレオメ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-31-1
「セロシア」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-29-1
「ペンタス」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-26-1
「キャットウイスカー」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-26
ロウバイってロウバイ科ロウバイ属なんですね。
下向きに咲いているんですね。
透き通った黄色が綺麗ですね(^^)
by びぃちゃ− (2009-01-17 02:13)
もう梅が咲きはじめているんですね!
春が待ち遠しいです^^
by renta12 (2009-01-17 02:58)
何ていう名前だろう、と思っていたところでした~。
by takeneko (2009-01-17 10:39)
こんにちは。 大船植物園の梅もそろそろですか~。蝋梅きれいですね!
私も明日梅を見に(ほかのところですが)行ってきます。お天気だといいんだけれど~。 素敵なお写真をありがとうございます。
by marilyn (2009-01-17 11:22)
ロウバイ(蝋梅)というのですか。
勉強になります。
by ofil425 (2009-01-17 12:19)
蝋梅?と思いましたが、写真を見てわかりましたっ!
名前知らずな私ですぅ、、^。^;
by mee (2009-01-17 12:25)
梅が咲き始めると春が近いかな?
寒い中でも頑張って咲いてますね♪
by nano (2009-01-17 15:14)
蝋梅の次は、梅の花ですね。
春が少しずつ近づいているのですね。
ろうばいは、花が蝋っぽいなあと思ってましたが
やはり名前もそのまんまだったとわかり すっきりしました。
by きこじじ (2009-01-17 15:55)
ソシンロウバイ、初めて目にします、綺麗ですね。
by mamii (2009-01-17 17:10)
古風な花ですが可愛いですよね。
by デルフィニウム (2009-01-17 21:07)
蝋梅をこんなに間近に見たことが無いので、
説明と共に凄く勉強に為りました。
by 吉之輔 (2009-01-17 22:05)
今日ろうばい撮ってきました。
by こぼん (2009-01-17 22:18)