SSブログ

千葉県:笠森寺 [千葉県]

uvs080530-011-391f9.jpg

2006年撮影、千葉県長生郡長南町にあるお寺で笠森観音と呼ばれ京都清水寺を連想させる構築方法で、正式名は「笠森寺」、784年(延歴3年)の開基と伝えられ国の重要文化財となっています。

Wikipediaからの抜粋ですが「笠森寺(かさもりじ)は、千葉県長生郡長南町笠森にある寺院、天台宗別格大本山、坂東三十三箇所の第三十一番札所、山号は大悲山。寺伝によれば延暦3年(784年)に最澄(伝教大師)が楠の霊木で十一面観音菩薩を刻み安置し開基されたとされる古刹で、古来より巡礼の霊場として知られており、十一面観音像が本尊であることから「笠森観音」と通称される。大岩の上にそびえる観音堂は、61本の柱で支えられた四方懸造と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式であり重要文化財である。長元元年(1028年)に後一条天皇の勅願で建立されたと伝えられているがその後焼失し、現在の建物は解体修理の際発見された墨書銘から文禄年間(1592年-1595年)の再建とされている。観音堂の 75段の階段を上がった回廊からは、四季それぞれに美しい房総の山々が眼下に眺められ、その景観は一見に価する。他にも重要文化財の鋳銅唐草文釣燈籠など多くの文化財も残されている。」と記載されています。

uvs080530-001-3dee6.jpg
uvs080530-002-900a0.jpg
uvs080530-003-bcbe3.jpg
uvs080530-004-f4f19.jpg
uvs080530-007-27a90.jpg
uvs080530-008-f237b.jpg
uvs080530-009-7b950.jpg
uvs080530-010.jpg

観音堂(国の重要文化財):Wikipediaからの抜粋
観音堂(国の重要文化財).jpg

HPよりの抜粋
principal_big.jpg
      




nice!(380)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 380

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。