SSブログ
山口県 ブログトップ

山口県:錦帯橋 [山口県]

RIMG0394.JPG

日本三名橋「かづら橋(徳島県三好市)猿橋(山梨県大月市)錦帯橋(山口県岩国市)」と云われている中の錦帯橋の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋である。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3m、幅員5.0mで、継手や仕口といった組木の技術によって造られている。杭州の西湖にある「錦帯橋」をモデルにして1673年に架橋された。西湖の錦帯橋とは2004年に姉妹橋となっている。
初代岩国領主吉川広家が岩国城を築城して以来、岩国城と城下町をつなぐ橋は、数回架けられているが、錦川の洪水により、たびたび流失していた。3代領主吉川広嘉は、洪水に耐えられる橋を造ることに着手する。児玉九郎右衛門の設計により、1673年(延宝元年)に5連のアーチ橋の錦帯橋が完成した。しかし、翌年の1674年(延宝2年)、洪水によって流失してしまった。同年、橋台の敷石を強化して再建したところ、この改良が功を奏し、その後は昭和期まで流失することなく定期的に架け替え工事が行われ、その姿を保った。」と記載されています。

RIMG0395.JPG
RIMG0402.JPG
RIMG0410.JPG
RIMG0411.JPG

錦帯橋(2009年3月):Wikipediaからの抜粋
錦帯橋(2009年3月).jpg

錦帯橋の全景:Wikipediaからの抜粋
錦帯橋の全景.jpg

錦帯橋の裏側:Wikipediaからの抜粋
錦帯橋の裏側.jpg

夜の錦帯橋:Wikipediaからの抜粋
夜の錦帯橋.jpg

日本三名橋:猿橋からの眺め:Wikipediaからの抜粋
日本三名橋:猿橋からの眺め.jpg

日本三名橋:祖谷のかずら橋(三好市西祖谷山村善徳):Wikipediaからの抜粋
日本三名橋:祖谷のかずら橋(三好市西祖谷山村善徳).jpg


nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山口県:岩国城 [山口県]

RIMG0400.JPG

毛利家家臣で岩国領初代当主の吉川広家が慶長6年(1601年)赴任と同時に岩国城の築城が開始された。現在の城は昭和37年(1962年)、本丸南側に「天守構造図」という絵図を元に鉄筋コンクリート構造によって復興天守が建てられた。

Wikipediaからの抜粋ですが「岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市横山にあった城である。江戸時代初期は岩国領の居城となり、山城である横山城は本丸を中心として南西に二ノ丸、北東に北ノ丸、ほかに水の手などの曲輪が配置され、麓には、「御土居」が築かれた。本丸には4重6階の天守などを上げていたが、廃城後は土居が陣屋として存続した。城下と城を隔てる錦川には錦帯橋が架けられ、特徴的な景観を作り出している。城下町はこの錦帯橋の道筋を基準に整然と整備された。」と記載されています。

RIMG0401.JPG
RIMG0398.JPG
RIMG0399.JPG
RIMG0403.JPG
RIMG0404.JPG
RIMG0405.JPG
RIMG0406.JPG
RIMG0407.JPG
RIMG0408.JPG

土居」跡に建つ錦雲閣と水堀:Wikipediaからの抜粋
土居」跡に建つ錦雲閣と水堀.jpg

復興天守:Wikipediaからの抜粋
復興天守.jpg

 
 
nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山口県:常栄寺の庭園 [山口県]

aaDsc04448.jpg

雪舟がつくったと伝えられ、一般には雪舟庭(せっしゅうてい)といわれている庭がある常栄寺を撮ってきました。お気に入りの映像が多いので3分割して投稿しますのでご覧下さい。

山口県の文化財からの抜粋ですが「15世紀末(室町時代中期)の大内政弘(おおうちまさひろ)の時代に、妙喜寺(みょうきじ)の庭としてつくられたものです。妙喜寺はのちに毛利隆元(もうりたかもと)の菩提寺(ぼだいじ)となり、常栄寺と名前をかえました。
山口市宮野下の常栄寺本堂北側の庭園。約15,600㎡の庭園とともに背景の山林も指定地域となっている。庭の東北側の隅に滝を設け、その前に広い池、周囲に仮山を築き庭石を配置している。内庭には樹木を植えず、その配石や立石の手法は独特である。この庭は雪舟が築造したと伝えられ、一般に雪舟庭(せっしゅうてい)といわれる。しかし、文献などに雪舟の築造を確かめるものはなく、あくまでも伝説である」と記載されています。

aaDsc04448.jpg
Dsc04429.jpg
Dsc04454.jpg
Dsc04455.jpg
Dsc04463.jpg
Dsc04470.jpg
Dsc04476.jpg
Dsc04477.jpg
Dsc04479.jpg
Dsc04482.jpg
Dsc04483.jpg
Dsc04484.jpg

nice!(42)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

山口県:常栄寺の境内 [山口県]

aaDSC04418.JPG

雪舟がつくったと伝えられ、一般には雪舟庭(せっしゅうてい)といわれている庭がある常栄寺を撮ってきました。お気に入りの映像が多いので3分割して投稿しますのでご覧下さい。

山口県の文化財からの抜粋ですが「15世紀末(室町時代中期)の大内政弘(おおうちまさひろ)の時代に、妙喜寺(みょうきじ)の庭としてつくられたものです。妙喜寺はのちに毛利隆元(もうりたかもと)の菩提寺(ぼだいじ)となり、常栄寺と名前をかえました。
山口市宮野下の常栄寺本堂北側の庭園。約15,600㎡の庭園とともに背景の山林も指定地域となっている。庭の東北側の隅に滝を設け、その前に広い池、周囲に仮山を築き庭石を配置している。
内庭には樹木を植えず、その配石や立石の手法は独特である。この庭は雪舟が築造したと伝えられ、一般に雪舟庭(せっしゅうてい)といわれる。しかし、文献などに雪舟の築造を確かめるものはなく、あくまでも伝説であ。」と記載されています。

Dsc04408.jpg
Dsc04410.jpg
Dsc04411.jpg
Dsc04412.jpg
Dsc04414.jpg
Dsc04417.jpg
Dsc04419.jpg
Dsc04420.jpg
Dsc04422.jpg
Dsc04423.jpg
Dsc04485.jpg
Dsc04487.jpg




nice!(55)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

山口県:瑠璃光寺五重塔 [山口県]

Cimg2409.jpg

2009年3月撮影、去年から訪問のチャンスを待っていた山口市の瑠璃光寺五重塔の映像取得、やっと2009年3月末日にその機会を無理やり作りました。これを機に四泊五日で山口市、広島市、福山市、岡山市、大阪、京都の未取得の映像も撮ってきましたので数回に分割して投稿します。

初回は本題の瑠璃光寺五重塔です。投稿済みでお気に入りの五重塔は、羽黒山五重塔、興正寺五重塔、法華経寺五重塔、奈良興福寺・・・映像取得済みの法隆寺五重塔は近々投稿を予定してます。

Wikipediaからの抜粋ですが「瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。山号は保寧山、本尊は薬師如来。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。国宝の五重塔は大内文化の最高傑作といわれる。室町時代、嘉吉2年(1442年)頃の建立。屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺・奈良の法隆寺のものとならび日本三名塔の一つに数えられることもある。高さ 31.2m で屋根は檜皮葺となっており、二層にのみ回縁(まわりえん)がついているのが特徴。建築様式は和様であるが、回縁勾欄の逆蓮頭や円形須弥壇など一部に禅宗様(唐様)が採り入れられている。」と記載されています。

Dsc04278.jpg
Dsc04283.jpg
Dsc04286.jpg
Dsc04287.jpg
Dsc04291.jpg
Dsc04305.jpg
Dsc04309.jpg
Dsc04311.jpg
Dsc04313.jpg

五重塔(国宝):Wikipediaからの抜粋
五重塔(国宝).jpg



nice!(48)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

山口県:岩国城 [山口県]



2003年3月下旬撮影、毛利家家臣で岩国領初代当主の吉川広家が慶長6年(1601年)赴任と同時に岩国城の築城が開始された。現在の城は昭和37年(1962年)、本丸南側に「天守構造図」という絵図を元に鉄筋コンクリート構造によって復興天守が建てられた。

Wikipediaからの抜粋ですが「岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市横山にあった城である。江戸時代初期は岩国領の居城となり、山城である横山城は本丸を中心として南西に二ノ丸、北東に北ノ丸、ほかに水の手などの曲輪が配置され、麓には、「御土居」が築かれた。本丸には4重6階の天守などを上げていたが、廃城後は土居が陣屋として存続した。城下と城を隔てる錦川には錦帯橋が架けられ、特徴的な景観を作り出している。城下町はこの錦帯橋の道筋を基準に整然と整備された。」と記載されています。

RIMG0400.JPG
RIMG0401.JPG
RIMG0398.JPG
RIMG0399.JPG
RIMG0403.JPG
RIMG0404.JPG
RIMG0405.JPG
RIMG0406.JPG
RIMG0407.JPG
RIMG0408.JPG

土居」跡に建つ錦雲閣と水堀:Wikipediaからの抜粋
土居」跡に建つ錦雲閣と水堀.jpg

復興天守:Wikipediaからの抜粋
復興天守.jpg

投稿済み山口県関連映像
「山口県:錦帯橋」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
山口県:常栄寺の庭園
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-27-1
山口県:常栄寺の境内
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-15-2
「山口県:瑠璃光寺五重塔」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-04-2

nice!(311)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山口県:錦帯橋 [山口県]



2003年3月下旬撮影、日本三名橋「かづら橋(徳島県三好市)猿橋(山梨県大月市)錦帯橋(山口県岩国市)」と云われている中の錦帯橋の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋である。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3m、幅員5.0mで、継手や仕口といった組木の技術によって造られている。杭州の西湖にある「錦帯橋」をモデルにして1673年に架橋された。西湖の錦帯橋とは2004年に姉妹橋となっている。
初代岩国領主吉川広家が岩国城を築城して以来、岩国城と城下町をつなぐ橋は、数回架けられているが、錦川の洪水により、たびたび流失していた。3代領主吉川広嘉は、洪水に耐えられる橋を造ることに着手する。児玉九郎右衛門の設計により、1673年(延宝元年)に5連のアーチ橋の錦帯橋が完成した。しかし、翌年の1674年(延宝2年)、洪水によって流失してしまった。同年、橋台の敷石を強化して再建したところ、この改良が功を奏し、その後は昭和期まで流失することなく定期的に架け替え工事が行われ、その姿を保った。」と記載されています。

RIMG0394.JPG
RIMG0395.JPG
RIMG0402.JPG
RIMG0410.JPG
RIMG0411.JPG

錦帯橋(2009年3月):Wikipediaからの抜粋
錦帯橋(2009年3月).jpg

錦帯橋の全景:Wikipediaからの抜粋
錦帯橋の全景.jpg

錦帯橋の裏側:Wikipediaからの抜粋
錦帯橋の裏側.jpg

夜の錦帯橋:Wikipediaからの抜粋
夜の錦帯橋.jpg

日本三名橋:猿橋からの眺め:Wikipediaからの抜粋
日本三名橋:猿橋からの眺め.jpg

日本三名橋:祖谷のかずら橋(三好市西祖谷山村善徳):Wikipediaからの抜粋
日本三名橋:祖谷のかずら橋(三好市西祖谷山村善徳).jpg

投稿済み山口県関連映像
山口県:常栄寺の庭園
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-27-1
山口県:常栄寺の境内
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-15-2
「山口県:瑠璃光寺五重塔」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-04-2


nice!(250)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山口県:常栄寺の庭園 [山口県]



2009年3月下旬撮影、雪舟がつくったと伝えられ、一般には雪舟庭(せっしゅうてい)といわれている庭がある常栄寺を撮ってきました。お気に入りの映像が多いので3分割して投稿しますのでご覧下さい。

山口県の文化財からの抜粋ですが「15世紀末(室町時代中期)の大内政弘(おおうちまさひろ)の時代に、妙喜寺(みょうきじ)の庭としてつくられたものです。妙喜寺はのちに毛利隆元(もうりたかもと)の菩提寺(ぼだいじ)となり、常栄寺と名前をかえました。
山口市宮野下の常栄寺本堂北側の庭園。約15,600㎡の庭園とともに背景の山林も指定地域となっている。庭の東北側の隅に滝を設け、その前に広い池、周囲に仮山を築き庭石を配置している。内庭には樹木を植えず、その配石や立石の手法は独特である。この庭は雪舟が築造したと伝えられ、一般に雪舟庭(せっしゅうてい)といわれる。しかし、文献などに雪舟の築造を確かめるものはなく、あくまでも伝説である」と記載されています。

aaDsc04448.jpg
Dsc04429.jpg
Dsc04454.jpg
Dsc04455.jpg
Dsc04463.jpg
Dsc04470.jpg
Dsc04476.jpg
Dsc04477.jpg
Dsc04479.jpg
Dsc04482.jpg
Dsc04483.jpg
Dsc04484.jpg


nice!(295)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山口県:常栄寺の境内 [山口県]



2009年3月下旬撮影、雪舟がつくったと伝えられ、一般には雪舟庭(せっしゅうてい)といわれている庭がある常栄寺を撮ってきました。お気に入りの映像が多いので3分割して投稿しますのでご覧下さい。

山口県の文化財からの抜粋ですが「15世紀末(室町時代中期)の大内政弘(おおうちまさひろ)の時代に、妙喜寺(みょうきじ)の庭としてつくられたものです。妙喜寺はのちに毛利隆元(もうりたかもと)の菩提寺(ぼだいじ)となり、常栄寺と名前をかえました。
山口市宮野下の常栄寺本堂北側の庭園。約15,600㎡の庭園とともに背景の山林も指定地域となっている。庭の東北側の隅に滝を設け、その前に広い池、周囲に仮山を築き庭石を配置している。
内庭には樹木を植えず、その配石や立石の手法は独特である。この庭は雪舟が築造したと伝えられ、一般に雪舟庭(せっしゅうてい)といわれる。しかし、文献などに雪舟の築造を確かめるものはなく、あくまでも伝説であ。」と記載されています。

aaDSC04418.JPG
Dsc04408.jpg
Dsc04410.jpg
Dsc04411.jpg
Dsc04412.jpg
Dsc04414.jpg
Dsc04417.jpg
Dsc04419.jpg
Dsc04420.jpg
Dsc04422.jpg
Dsc04423.jpg
Dsc04485.jpg
Dsc04487.jpg

投稿済み山口県関連映像
「山口県:瑠璃光寺五重塔」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2009-04-04-2


nice!(193)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山口県:瑠璃光寺五重塔 [山口県]



2009年3月下旬撮影、去年から訪問のチャンスを待っていた山口市の瑠璃光寺五重塔の映像取得、やっと2009年3月末日にその機会を無理やり作りました。これを機に四泊五日で山口市、広島市、福山市、岡山市、大阪、京都の未取得の映像も撮ってきましたので数回に分割して投稿します。

初回は本題の瑠璃光寺五重塔です。投稿済みでお気に入りの五重塔は、羽黒山五重塔、興正寺五重塔、法華経寺五重塔、奈良興福寺・・・映像取得済みの法隆寺五重塔は近々投稿を予定してます。

Wikipediaからの抜粋ですが「瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。山号は保寧山、本尊は薬師如来。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。国宝の五重塔は大内文化の最高傑作といわれる。室町時代、嘉吉2年(1442年)頃の建立。屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺・奈良の法隆寺のものとならび日本三名塔の一つに数えられることもある。高さ 31.2m で屋根は檜皮葺となっており、二層にのみ回縁(まわりえん)がついているのが特徴。建築様式は和様であるが、回縁勾欄の逆蓮頭や円形須弥壇など一部に禅宗様(唐様)が採り入れられている。」と記載されています。

Cimg2409.jpg
Dsc04278.jpg
Dsc04283.jpg
Dsc04286.jpg
Dsc04287.jpg
Dsc04291.jpg
Dsc04305.jpg
Dsc04309.jpg
Dsc04311.jpg
Dsc04313.jpg

五重塔(国宝):Wikipediaからの抜粋
五重塔(国宝).jpg

投稿済み五重塔映像
「高幡不動」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-17
「池上本門寺の五重塔と桜」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-04-20-1
「京都:醍醐寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-07
「興正寺五重塔」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-07-07
「川崎大師:平間寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-18
「法華経寺の五重塔」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-12-1
「池上本門寺の五重塔と桜」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-04-20-1
「奈良:興福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-01-13-1
「世界遺産:日光東照宮」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-11-12
「羽黒山:五重塔&爺杉」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-07-18



nice!(295)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
山口県 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。