SSブログ

大阪:四天王寺 [大阪]

aaDsc05088.jpg

やっと大阪の四天王寺を撮ることができましたが夕方になり境内に入れず次回に持ち越しです。

Wikipediaからの抜粋ですが「四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音(ぐぜかんのん)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。
『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されている。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。宗派はもと天台宗に属したが、日本仏教の祖とされる聖徳太子建立の寺であり、「日本仏教の最初の寺」として、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年に和宗総本山として独立宣言を出している。

聖徳太子の草創を伝える寺は近畿地方一円に多数あるが、実際に太子が創建に関わったと考えられるのは四天王寺と法隆寺のみで、その他は「太子ゆかりの寺」とするのが妥当である。
四天王寺の伽藍配置は中門、塔、金堂、講堂を南から北へ一直線に配置する「四天王寺式伽藍配置」であり、法隆寺西院伽藍(7世紀の焼失後、8世紀初め頃の再建とするのが定説)の前身である「若草伽藍」の伽藍配置もまた四天王寺式であったことはよく知られる。」と記載されています。

aaDsc05099.jpg
Dsc05082.jpg
Dsc05084.jpg
Dsc05085.jpg
Dsc05086.jpg
Dsc05092.jpg
Dsc05093.jpg
Dsc05094.jpg
Dsc05100.jpg
Dsc05108.jpg

中心伽藍回廊:Wikipediaからの抜粋
中心伽藍回廊.jpg
nice!(39)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

大阪城と桜 [大阪]

P1050044.JPG

大阪城の歴史の説明は不要ですよね!桜の背景には是非との思いで撮りに行きましたが物少々足りなさを感じます。天守閣からの桜を考えましたが行列を見てあきらめ。

P1050051.JPG
P1050050.JPG
P1050045.JPG
P1050039.JPG
P1050059.JPG
P1050060.JPG
RIMG0136.JPG
RIMG0148.JPG
RIMG0149.JPG





nice!(130) 
共通テーマ:旅行

大阪:四天王寺 [大阪]



2009年4月上旬撮影、やっと大阪の四天王寺を撮ることができましたが夕方になり境内に入れず次回に持ち越しです。

Wikipediaからの抜粋ですが「四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音(ぐぜかんのん)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。
『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されている。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。宗派はもと天台宗に属したが、日本仏教の祖とされる聖徳太子建立の寺であり、「日本仏教の最初の寺」として、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年に和宗総本山として独立宣言を出している。

聖徳太子の草創を伝える寺は近畿地方一円に多数あるが、実際に太子が創建に関わったと考えられるのは四天王寺と法隆寺のみで、その他は「太子ゆかりの寺」とするのが妥当である。
四天王寺の伽藍配置は中門、塔、金堂、講堂を南から北へ一直線に配置する「四天王寺式伽藍配置」であり、法隆寺西院伽藍(7世紀の焼失後、8世紀初め頃の再建とするのが定説)の前身である「若草伽藍」の伽藍配置もまた四天王寺式であったことはよく知られる。」と記載されています。

aaDsc05088.jpg
aaDsc05099.jpg
Dsc05082.jpg
Dsc05084.jpg
Dsc05085.jpg
Dsc05086.jpg
Dsc05092.jpg
Dsc05093.jpg
Dsc05094.jpg
Dsc05100.jpg
Dsc05108.jpg

中心伽藍回廊:Wikipediaからの抜粋
中心伽藍回廊.jpg

nice!(283)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。