SSブログ

エジプト旅行:アブシンベル大神殿 [海外旅行]

aaRIMG0105.JPG

2005年1月上旬撮影、1月8日-1月15日間、「夜と朝のアブシンベル神殿とエジプト世界遺産紀行」の3回目からは、ビラミッド/スフィンクス以上に期待していた、アブシンベル神殿を投稿します。アブシンベル大神殿の外側映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「アブ・シンベル神殿(Abu Simbel)は、エジプト南部、スーダンとの国境近くにあるヌビア遺跡。
砂岩でできた岩山を掘り進める形で作られた岩窟神殿である。建造主は新王国時代第19王朝の王、ラムセス2世。 大神殿は太陽神ラーを、小神殿はハトホル女神を祭神としている(小神殿は最愛の王妃ネフェルタリのために建造されたものでもある)。
建設後、長い年月の内に砂に埋もれていたが、1813年にスイスの東洋学者ヨハン・ルートヴィヒ・ブルクハルトによって小壁の一部が発見され、1817年にブルクハルトの知人であったイタリア人探検家ジョヴァンニ・バッティスタ・ベルツォーニによって出入り口が発掘された。
1960年代、ナイル川にアスワン・ハイ・ダムの建設計画により、水没の危機にあったが、ユネスコによって、国際的な救済活動が行われた。1964年から1968年の間に、正確に分割されて、約60m上方の丘に移築された。このことが、世界遺産の創設のきっかけとなった。アブ・シンベル神殿は世界遺産の象徴的な遺跡で、世界文化遺産に登録されている。」と記載されています。
この神殿では、年に2回神殿の奥まで日の光が届き、神殿の奥の4神を明るく照らす。これを、一目見ようと多くの観光客がその日に訪れる(場所を移した際にもともとの日から、1日ずれてしまったが)。ラムセス2世の生まれた日と、王に即位した日にこの現象が起こる。このことからも、古代エジプト文明の優れた技術が分かる。
アスワン・ハイ・ダムの建設によってできた人造湖のナセル湖のほとりにたたずんでいる。

DSCN2098.JPG
P1100054.JPG
uvs080715-001.jpg
uvs080715-003.jpg
uvs080715-004.jpg
uvs080715-005.jpg
uvs080715-006.jpg
uvs080715-007.jpg
uvs080715-009.jpg
uvs080715-010.jpg
uvs080715-011.jpg
uvs080715-012.jpg
uvs080715-013.jpg
uvs080715-014.jpg
uvs080715-015.jpg
uvs080715-016.jpg
uvs080715-017.jpg
uvs080715-018.jpg

ラムセス2世の像(Wikipediaより抜粋)
ラムセス2世の像Wikipedia2Seth_horus.jpg






nice!(119) 
共通テーマ:旅行

nice! 119

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。