SSブログ

ベゴニア [花アルバム]



大船フラワーセンターのベゴニア映像です。

Wikipediaからの抜粋ですが「ベゴニア(Begonia)とは、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)に属する植物の総称。ベゴニア の名はフランス人ミシェル・ベゴン(1638-1710) の名に由来する。
熱帯~亜熱帯地方の原種を交配し、多くの種や品種がつくられたため、それらの性質は多様である。共通する特徴は、葉の形が左右非対称でややゆがんだ形であること、花は雌雄別であり4枚の花びらをもつことなどである。」と記載されています。

CIMG5362.JPG
CIMG5363.JPG
CIMG5364.JPG
CIMG5365.JPG
CIMG5366.JPG
CIMG5367.JPG
CIMG5368.JPG
CIMG5369.JPG
CIMG5370.JPG
CIMG5371.JPG
xxCIMG5362.JPG
xxCIMG5363.JPG
xxCIMG5367.JPG
xxCIMG5370.JPG





nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

アイスランドポピー [花アルバム]



大船フラワーセンターのアイスランドポピー映像です。

アイスランド・ポピーは「18世紀に北極探検隊によってシベリアで発見されたアイスランドポピーで和名はシベリアヒナゲシ。細かい毛に覆われた丸いつぼみが割れると、中からペーパーフラワーのような花びらが現れます。このパステルカラーの花の花言葉は、やすらぎ」と記述されていました。

CIMG5250.JPG
CIMG5251.JPG
CIMG5252.JPG
CIMG5253.JPG
CIMG5254.JPG
CIMG5256.JPG
CIMG5257.JPG
CIMG5258.JPG
CIMG5259.JPG
CIMG5260.JPG
CIMG5261.JPG
CIMG5262.JPG
CIMG5266.JPG
xxCIMG5248.JPG





nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

マンリョウ(万両)じゃなくピラカンサ [花アルバム]



近所の垣根になっている「マンリョウ」?と信じている映像です。


Wikipediaからの抜粋ですが「マンリョウ(万両)はヤブコウジ科の常緑小低木。林内に生育し、また冬に熟す果実が美しいので栽培され、特に名前がめでたいのでセンリョウ(千両)などとともに正月の縁起物とされる。東アジア~インドの温暖な場所に広く分布する。日本では、関東地方以西~四国・九州・沖縄に自生するほか、庭木などとしても植えられている。葉は縁が波打ち互生する。葉の波状に膨れた部分には共生細菌が詰まった部屋が内部に形成されている。また、葉は光に透かすと黒点が見える。花は白色で7月頃に咲き、小枝の先に散形花序をなす。果実は液果で10月頃に赤く熟し、翌年2月頃まで枝に見られる。」と記載されています。

CIMG5487.JPG
CIMG5488.JPG
CIMG5492.JPG
CIMG5494.JPG
CIMG5503.JPG
CIMG5504.JPG
CIMG5510.JPG
CIMG5512.JPG
CIMG5513.JPG
CIMG5515.JPG
CIMG5522.JPG
xxCIMG5496.JPG
xxCIMG5519.JPG


nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

冬桜 [花アルバム]



大船フラワーセンターの冬桜です。花の数が少なくチョット寂しいですが桜です。

「フユザクラは、マメザクラと他のサクラとの交配でできた種類とされており、江戸時代の後期から栽培され、「コバザクラ (小葉桜)」とも呼ばれている。花の色は白から淡いピンク色で一重。開花は10月くらいからポツポツと咲きだし、12月に満開になる。」と言われている桜です。

CIMG5174.JPG
CIMG5176.JPG
CIMG5181.JPG
DSC03228.JPG
DSC03230.JPG
DSC03231.JPG
DSC03232.JPG
DSC03236.JPG
DSC03240.JPG
DSC03241.JPG
DSC03243.JPG
IMG_6397.JPG
zzaaImage2-ec212.jpg
zzImage4-826ff.jpg
zzImage5-6296e.jpg


nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

エンジェルトランペット [花アルバム]

CIMG4750.JPG

公園や庭先で観かける大きく下向きに咲いているエンジェルトランペットの映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「キダチチョウセンアサガオ属ナス科の属のひとつで、低木または高木である。学名のカタカナ表記で、ブルグマンシア属と呼ぶこともある。また、園芸名でエンジェルストランペット、エンジェルトランペットと呼ばれることが多い。花言葉は、愛敬、偽りの魅力、変装、愛嬌。春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。つぼみには卵形、球形、紡錘形などがあり、花はつぼみから飛び出すような形で咲く。花弁の先端は、5つに分かれ反り返る。」と記載されています。

CIMG4752.JPG
CIMG4753.JPG
CIMG4759.JPG
CIMG4761.JPG
CIMG4768.JPG
CIMG4770.JPG
CIMG4773.JPG
CIMG4774.JPG

キダチチョウセンアサガオ:Wikipediaからの抜粋
キダチチョウセンアサガオ.jpg


nice!(35)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

シクラメン [花アルバム]

CIMG4726.JPG

毎年年末になるとシクラメンが主役に躍り出ますよね。その主役の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「シクラメンはサクラソウ科シクラメン属に属する多年草。 地中海地方原産で、花期は秋から春。冬の花として有名。日本には明治時代に伝わり戦後、急速に普及し、日本での品種改良も進められ、花色も黄色や二色、フリンジ咲き、八重咲きなどが登場。日本における鉢植え植物では生産量はトップクラスで、冬の鉢植えの代表格として定着している。」と記載されています。

CIMG4727.JPG
CIMG4728.JPG
CIMG4732.JPG
CIMG4733.JPG
CIMG4734.JPG
CIMG4735.JPG
CIMG4744.JPG
CIMG4745.JPG
CIMG4746.JPG
CIMG4747.JPG
CIMG4748.JPG
CIMG4749.JPG

鉢植えのシクラメン:Wikipediaからの抜粋
鉢植えのシクラメン。.jpg


nice!(32)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

イチョウの黄葉 [花アルバム]

CIMG4794.JPG

11月中旬撮影、公園のイチョウがやっと黄葉らしくなってきた映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「イチョウ(銀杏)は、裸子植物の一種。裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種である。中国原産の落葉高木。高さは20~30m。葉は扇形で葉脈が付け根から先端まで伸びている。また、葉の中央部が浅く割れている。針葉樹とされる場合もあるが、厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない。原始的な平行脈を持ち、二又分枝する。雌雄異株であるため、雄株と雌株があり、実は雌株にのみなる。」と記載されています。

CIMG4795.JPG
CIMG4796.JPG
CIMG4797.JPG
CIMG4798.JPG
CIMG4801.JPG
CIMG4802.JPG
CIMG4803.JPG
CIMG4805.JPG
CIMG4807.JPG
CIMG4813.JPG

イチョウの葉:Wikipediaからの抜粋
イチョウの葉.jpg

銀杏並木(慶應義塾大学日吉駅前):Wikipediaからの抜粋
銀杏並木(慶應義塾大学日吉駅前).jpg

秋のイチョウ:Wikipediaからの抜粋
秋のイチョウ.jpg


nice!(30)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

サザンカ [花アルバム]

IMG_6372.JPG

近所の庭で咲いているサザンカの映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「サザンカ(山茶花)は、ツバキ科の常緑広葉樹。秋の終わりから、冬にかけての寒い時期に、花を咲かせる。野生の個体の花の色は部分的に淡い桃色を交えた白であるのに対し、植栽される園芸品種の花の色は赤から白まで様々である。
童謡「たきび」(作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂)の歌詞に登場することでもよく知られる。日本では山口県、四国南部から九州中南部、南西諸島(屋久島から西表島)等に、日本国外では台湾、中国、インドネシアなどに分布する」と記載されています。

IMG_6371.JPG
CIMG4777.JPG
CIMG4778.JPG
CIMG4779.JPG
CIMG4780.JPG
CIMG4781.JPG
IMG_6351.JPG
IMG_6354.JPG
IMG_6363.JPG
zzIMG_6351.JPG
zzIMG_6353.JPG
zzIMG_6357.JPG
zzzIMG_6353.JPG






nice!(27)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

木立ダリア [花アルバム]

Img_6346.jpg

近所の庭に咲いている木立ダリアの映像です。花が少なくなってきた時期に大きく綺麗な花で艶やかですね!

メキシコ原産の多年草で背丈は2~3mにも達します。樹木のように見えることから「木立ダリア」と呼ばれていまが、その威風堂々とした姿から「皇帝ダリア」とも呼ばれています。

Cimg4662.jpg
Img_6343.jpg
Cimg4665.jpg
Img_6344.jpg
Img_6367.jpg
Img_6368.jpg
Img_6369.jpg
zImage1-4d76e.jpg
zImage3-e3ba6.jpg
zImage4-592e2.jpg




nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ルリマツリ [花アルバム]

CIMG2252.JPG

ルリマツリ(瑠璃茉莉) は、細長い枝先に、花(花冠)が先端で5裂した高杯形(たかつきがた)をしたの小花を集合させて穂状(すいじょう)につけるイソマツ科プルンバゴ属の半耐寒性常緑低木です。半日影~日向で育ちます。ルリマツリ(瑠璃茉莉)という和名は、ルリとは瑠璃が花色を、マツリ(茉莉)は花形がジャスミン(茉莉花)に似ていることから付けられました。学名のPlumbagoから、別名でプルンバーゴ、またはプルンバゴ((いずれも、Plumbago)、また花色からアオマツリ(青茉莉)とも呼ばれます、
花の感じは、ツルハナナス(蔓花茄子)に似ていますが、ツルハナナスは花の中央部が黄色く盛り上がっていることや蔓性なので見分けられます
また、ルリマツリは、耐寒性が弱いという点を除けば丈夫で育てやすい花木です。初夏から秋にかけて、細長く伸びた枝先に青色~薄青色の小さな花がたくさん咲きます。暑い夏に涼しげな色の花は何とも言えません。

CIMG2253.JPG
CIMG2254.JPG
CIMG2256.JPG
CIMG2258.JPG
CIMG2259.JPG
CIMG2260.JPG
CIMG2261.JPG
CIMG2263.JPG
CIMG2264.JPG
xCIMG2257.JPG
xCIMG2262.JPG



nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。