SSブログ

花シリーズ:盆栽&あじさい [海外旅行]


  投稿済みの映像[→]https://www.youtube.com/user/tubetakemovies

盆栽とは、木のほか草、苔を鉢(盆栽鉢、盆器)に植えて、枝ぶり、葉姿、幹の肌、根および鉢、もしくはその姿全体を鑑賞する趣味。自然の風景を模して造形するのが特徴である。外国でも日本語の発音を基にした「BONSAI」で通じることが多い。
唐の時代に行われていた「盆景」が平安時代に日本へ入ってきて始まった。古くは「盆山」「鉢木」「作りの松」などとも呼ばれた。能には『鉢木』の演目があり、鎌倉時代には武士階級の趣味として広く普及していた。江戸時代になると盆栽の栽培や園芸が盛んになり、盆栽が描かれた浮世絵も残る。明治時代以降も盆栽は粋な趣味であったが、培養管理・育成には水やりなどの手間や数年がかりの長い時間が必要なために、生活環境の推移によって次第に愛好者は時間的余裕のある熟年層が多くなった。そのため、第二次世界大戦後から1980年代ぐらいまでの間は、年寄り臭い趣味とされたこともあった。しかし、1990年代以降は盆栽が海外でも注目を集め、英語でもBONSAIと呼ばれることもある。

nice!(16)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。