SSブログ

ドイツ旅行:リンダーホーフ城からミュンヘンへの帰路 [海外旅行]

CIMG2634○.AVI_000001034.jpg

2009年9月下旬撮影

    リンダーホーフ城からバスでオーバーアマガウへ、そこから鉄道でミュンヘンへの帰路、その時の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「オーバーアマガウは、ミュンヘンの南、約60kmに位置する。アルプスの山々に囲まれた小さな街。1634年以来、キリストの受難劇を上演し続けているほど街の住民は信仰心が篤い。伝統的な民家の外壁には美しいフレスコ画が描かれている」と記載されています。

CIMG2631.JPG
CIMG2635.JPG
CIMG2636○.AVI_000009342.jpg
CIMG2636○.AVI_000026159.jpg
CIMG2636○.AVI_000028428.jpg
CIMG2638.JPG
CIMG2639.JPG
CIMG2641.JPG
CIMG2653.JPG
CIMG2658.JPG
CIMG2661.JPG
CIMG2668.JPG
DSC00744.JPG
DSC00746.JPG
CIMG2647.JPG
CIMG2650.JPG



nice!(38)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

長浜市:慶雲館 [長浜市]

aaCIMG6245.JPG

京都の帰りに突然に立ち寄った長浜市、「近代日本庭園の傑作の一つ」と云われている慶雲館の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「慶雲館(けいうんかん)は、滋賀県長浜市にある市の迎賓館。
1887年(明治20年)、明治天皇行在所(一時的な滞在に使用する施設)として実業家の浅見又蔵により建設された。館名は当時の総理大臣であった伊藤博文の命名と伝わる。本庭の池泉回遊式庭園(国の名勝)は名匠7代目小川治兵衛の代表作であるとともに、近代日本庭園の傑作の一つとして名高い。」と記載されています。

CIMG6240.JPG
CIMG6242.JPG
CIMG6244.JPG
CIMG6247.JPG
CIMG6248.JPG
CIMG6250.JPG
CIMG6251.JPG
CIMG6253.JPG

長浜盆梅展開催中の館内:Wikipediaからの抜粋
長浜盆梅展開催中の館内_長浜盆梅1.jpg

本館2階:Wikipediaからの抜粋
本館2階.jpg

本館2階の玉座:Wikipediaからの抜粋
本館2階の玉座.jpg
本庭Keiunkan03s3200.jpg

本庭から本館を望む:Wikipediaからの抜粋
本庭から本館を望む.jpg


nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

フランソワ・ブーシェ [画家]

Diana Resting after her Bath.jpg

ミュンヘンのアルテ・ピナコテーク美術館でお目にかかった画家フランソワ・ブーシェの作品を独断と偏見ですが代表作と思われる数点を直接撮影、インターネット等で収集しましたのでご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「アルテ・ピナコテーク美術館は、ドイツの国立美術館である。バイエルン州ミュンヘンに位置する、世界でも最古の部類に属する公共美術館である。もとはバイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の収蔵品を市民を対象に展示する目的で作られた。以後、バイエルン王国のドイツ帝国への編入を経て、国有化され、現在にいたる。「ピナコテーク」という単語はギリシア語に由来しており、「絵画の収蔵所」という意味を持つ。

フランソワ・ブーシェ(1703年9月29日 - 1770年5月30日)は、ロココ時代のフランスの画家。
上流社会の肖像画や神話画などを優雅なタッチで描いた。メートル・ド・プレジール(快楽に奉仕する画家の意)の称もある、フランスロココ絵画の典型的な画家である。
ブーシェの手がける作品の甘美な世界観や豊麗な官能性は(当時の)一部の知識人・教養人などから「堕落的」との批判を受けた。」と記載されています。

Blond Odalisque (L'Odalisque Blonde).jpg
Apollo Revealing his Divinity before the Shepherdess Isse.jpg
A Summer Pastoral.jpg
Diana after the Hunt.jpg
Painter in his Studio.jpg
Portrait of Marquise de Pompadour1.jpg
Portrait of Marquise de Pompadour.jpg
The Milliner (The Morning.jpg
The Odalisk.jpg
The Toilette.jpg
Vulcan Presenting Venus with Arms for Aeneas.jpg





nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

長浜市:長浜城 [長浜市]

CIMG6218.JPG

京都の帰りに突然に立ち寄った長浜城の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「長浜城は、滋賀県長浜市公園町にある羽柴秀吉が築城した城。秀吉が最初に築いた居城であり、秀吉の城下町経営の基礎を醸成した所でもある。
1573年(天正元年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の旧領を拝領した際に当時今浜(いまはま)と呼ばれていたこの地を信長の名から一字拝領し長浜に改名した。小谷城で使われていた資材や、あらかじめ、竹生島に密かに隠されていた材木などを見つけ出し、それらを使用し築城を開始した。本能寺の変後柴田勝豊の居城になったが賤ヶ岳の戦い後は山内一豊が6年間在城し、内藤信成・信正が城主になるが1615年(元和元年)に廃城になり資材の大半は彦根城の築城に流用された。
現在の天守は1983年に犬山城や伏見城をモデルにし模擬復元されたもので市立長浜城歴史博物館として運営されている。」と記載されています。

CIMG6216.JPG
CIMG6233.JPG
CIMG6225.JPG
CIMG6219.JPG
CIMG6220.JPG
CIMG6222.JPG
CIMG6228.JPG
CIMG6230.JPG
CIMG6238.JPG



nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奈良:法輪寺 [奈良]

Horinji01b_1024.jpg

奈良市斑鳩町にある法輪寺の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「法輪寺(ほうりんじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある仏教の寺院。三井寺(みいでら)とも呼ばれ、「法林寺」「法琳寺」とも書く。宗派は聖徳宗、本尊は薬師如来坐像。
法輪寺は寺史に関わる史料が乏しいため、創建事情の詳細は不明であるが、発掘調査の結果等から、7世紀中頃には存在していたことは間違いない。本尊薬師如来像と虚空蔵菩薩像も飛鳥時代末期にさかのぼる古像である。
三井寺と言う別名は、当寺のある三井の地名に由来し、付近に聖徳太子ゆかりと言われている3つの井戸があった所から来ている」と記載されています。

DSC05414.JPG
DSC05415.JPG
DSC05419.JPG
DSC05422.JPG
DSC05423.JPG
DSC05424.JPG
DSC05427.JPG
DSC05428.JPG
Horinji02_2000.jpg
Horinji_Ikaruga_Nara.jpg


nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ドイツ旅行:オーバーアマガウ・ヴィーナスの洞窟 [海外旅行]

Linderhof-14.jpg

2009年9月下旬撮影、

    ルートヴィヒ2世がリンダーホーフ城の敷地内にワーグナーの「タンホイザー」の世界をイメージして造らせた人工の洞窟である「ヴィーナスの洞窟」映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「リンダーホーフ城は、ドイツ、バイエルン州南西のオーバーアマガウ近くに位置する城である。リンダーホーフ宮殿ともよばれる。
バイエルン王ルートヴィヒ2世が建設した3つの城のうち、唯一完成した城である。1874年に建築が開始され、1878年に完成した。完成後、彼は長い期間そこで過ごした。建物内部はロココ様式の豪華な装飾があり、庭園内には金色の女神像の噴水がある。」と記載されています。

DSC00702.JPG
DSC00726.JPG
Image6.jpg
Image7.jpg
Image8.jpg
Image9.jpg
Image10.jpg
Image11.jpg
Image12.jpg


nice!(33)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ウジェーヌ・ドラクロワ [画家]

民衆を導く自由の女神755px-Eug%C3%A8ne_Delacroix_-_La_libert%C3%A9_guidant_le_peuple.jpg

ルーヴル美術館でお目にかかった画家ウジェーヌ・ドラクロワの作品を独断と偏見ですが代表作と思われる数点を直接撮影、インターネット等で収集しましたのでご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「ルーヴル美術館は、パリにあるフランスの国立博物館である。メトロポリタン美術館(アメリカ合衆国ニューヨーク)などと並んで世界最大級の美術館の1つであるとともに、アシュモリアン美術館(1683年)や、ドレスデン美術館(1744年)、バチカン美術館(1784年)と並んで、ヨーロッパで最も古い美術館の1つに数えられる。世界遺産パリのセーヌ河岸に包括登録されている。初代館長はナポレオンの外交官であったヴィヴァン・ドゥノン。世界的に有名な絵画・彫刻を多数所蔵している。

フェルディナン・ヴィクトール・ウジェーヌ・ドラクロワ 1798年4月26日 - 1863年8月13日)はフランスの19世紀ロマン主義を代表する画家。
1798年、パリ近郊のシャラントンに生まれた。父は外交官シャルル・ドラクロワだが、実の父親はナポレオン帝政下などで外務大臣を務め、ウィーン会議のフランス代表として知られるシャルル・モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールだといわれている。
1830年の七月革命に際しては、有名な『民衆を導く自由の女神』を制作している。この絵画は彼の肖像と共に、旧フランス・フランの100フラン紙幣に描かれたこともあった。」と記載されています。

アルジェの女たち767px-WomenofAlgiers.jpg
キオス島の虐殺507px-Eug%C3%A8ne_Delacroix_-_Le_Massacre_de_Scio.jpg
サルダナパールの死755px-Eug%C3%A8ne_Delacroix_-_La_Mort_de_Sardanapale.jpg
ダンテの小舟800px-The_Barque_of_Dante.jpg
モロッコのスルタン553px-Eug%C3%A8ne_Ferdinand_Victor_Delacroix_033.jpg
リエージュ司祭の暗殺761px-Eug%C3%A8ne_Ferdinand_Victor_Delacroix_013.jpg
リンボ(リュクサンブール宮図書室の天井画)800px-Luxembourg-Library-Delacroix.jpg
十字軍入城729px-Eug%C3%A8ne_Ferdinand_Victor_Delacroix_012.jpg
墓場の少女493px-Eug%C3%A8ne_Delacroix__Girl_Seated_in_a_Cemetery.jpg
母虎と戯れる子虎800px-A_Young_Tiger_Playing_with_its_Mother.jpg


nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都奈良:法起寺 [奈良]

DSC05405.JPG

奈良市斑鳩町の世界遺産登録されている法起寺の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院。古くは岡本寺、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれた。
山号は「岡本山」(ただし、奈良時代以前創建の寺院にはもともと山号はなく、後世付したものである)。本尊は十一面観音。聖徳太子建立七大寺の一つに数えられることもあるが、寺の完成は太子が没して数十年後のことである。「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されている。
世界遺産・法隆寺が所在する斑鳩(いかるが)の里には、法起寺のほか、法輪寺、中宮寺など、創建年代が7世紀にさかのぼる古代寺院が存在し、この地が早くから仏教文化の栄えた地であったことがわかる。」と記載されています。

DSC05393.JPG
DSC05399.JPG
DSC05400.JPG
CIMG6213.JPG
CIMG6212.JPG
DSC05395.JPG

Wikipediaからの抜粋
Hokiji02ds1920.jpg

Wikipediaからの抜粋
三重塔(国宝)Hokiji03ds1536.jpg
DSC05412.JPG


nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

極楽鳥花 [花アルバム]

DSC05300.JPG

花が鳥の頭のような形をしている極楽鳥花の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「ゴクラクチョウカ属は単子葉植物ゴクラクチョウカ科の属の一つ。園芸では学名のカタカナ表記そのままストレリチアやストレチア(属)ということも多い。極楽鳥花、と漢字表記する。
南アフリカを中心に5種程度が分布する。花は鳥の頭のような形をしているものがある。また、葉が美しく観葉植物として栽培されるものがある。バード(オブ)パラダイス、とも言う。」と記載されています。

DSC05292極楽鳥花.JPG
DSC05293.JPG
DSC05294.JPG
DSC05295.JPG
DSC05297.JPG
DSC05298.JPG
zzDSC05295.JPG

Wikipediaからの抜粋
Strelitzia_reginae_1_-_Buffalo_Botanical_Gardens.jpg

Wikipediaからの抜粋
Strelitzia_reginae_2.jpg

Wikipediaからの抜粋
StrelitziaReginae001.jpg


nice!(22)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

ドイツ旅行:オーバーアマガウ・リンダーホーフ城 [海外旅行]

DSC00681.JPG

2009年9月下旬撮影、 オーバーアマガウにあるリンダーホーフ城の外観映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「リンダーホーフ城は、ドイツ、バイエルン州南西のオーバーアマガウ近くに位置する城である。リンダーホーフ宮殿ともよばれる。
バイエルン王ルートヴィヒ2世が建設した3つの城のうち、唯一完成した城である。1874年に建築が開始され、1878年に完成した。完成後、彼は長い期間そこで過ごした。建物内部はロココ様式の豪華な装飾があり、庭園内には金色の女神像の噴水がある。」と記載されています。

DSC00629.JPG
DSC00632.JPG
DSC00650.JPG
DSC00671.JPG
DSC00693.JPG
DSC00695.JPG
DSC00698.JPG
DSC00731.JPG
DSC00732.JPG
女神像の噴水Linderhof-5.jpg


nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。