SSブログ

横浜市:クリスタル・セレニティーと横浜大桟橋 [横浜市]

aaDsc05540.jpg

2009年4月中旬横浜大桟橋にて撮影、この船は日本郵船の子会社でロサンゼルスに本拠地を置くクリスタルクルーズ社の客船で、1988年に創業した同社は、90年にデビューした第1船のクリスタルハーモニー、95年にデビューした第2船のクリスタルシンフォニーそして、2003年6月に就航したばかりのクリスタルクルーズ社の第3船だそうです。総トン数68000トン:全長250M:客室550室:乗客数1080名:乗組員数655名:就航2003年。

船主 (国籍) Crystal Ship Three(Bahamas)Ltd.(Bahamas)
建造所 Chantiers de L'Atlantique(France)(H32)
起工 2002.6.13
進水 2002.11.16
引渡 2003.6.30
船級 LRS
航行区域 Ocean going
全長 250.0m
垂線間長 219.8m
全幅 32.2m
深さ 10.6m(BHD Deck)
喫水 7.6m
総トン 68,870T
純トン 34,913T
載貨重量 7,000t
試運転最大速力 22.72kn
速力 22kn
航続距離 7,000SM
主機関 6×Wartsila, 12V-W38B(Environmentally friendly diesel engines)
出力 (M.C.R.)POD 13,500kW×150rpm×2
プロペラ 4 Blades FPP×2 POD System
主補汽缶 Aux. Boiler×2
主発電機(Prime Mover:Wartsila 12V-W38B 8,700kW×6)LEROY SOMER 8,400kW×6
乗組員数 655
旅客数 1080
船型 Mono Hull
燃料油槽 2,194立方メートル
清水槽 2,134立方メートル

Dsc05527.jpg
Dsc05530.jpg
Dsc05551.jpg
Dsc05558.jpg
Dsc05561.jpg
Dsc05567.jpg
Dsc05568.jpg
Dsc05571.jpg
Dsc05575.jpg
Dsc05578.jpg
Dsc05579.jpg




nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

シャクナゲ:白 [花アルバム]

aaImg_4386.jpg

大船フラワーセンターの映像です。やっぱり白のシャクナゲからです。

Wikipediaからの抜粋ですが「シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の低木の総称である。主として北半球の亜寒帯から熱帯山地までのきわめて広い範囲に分布し、南限は赤道を越えて南半球のニューギニア・オーストラリアに達する。」と記載されいます。

Img_4156.jpg
Img_4157.jpg
Img_4159.jpg
Img_4162.jpg
Img_4163.jpg
Img_4164.jpg
Img_4385.jpg
Img_4387.jpg
Img_4388.jpg
Img_4389.jpg
Img_4390.jpg
Img_4391.jpg
jImg_4162.jpg
jImg_4163.jpg



nice!(36)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

郡山城 [京都]

aaDsc01616.jpg

2006年撮影、郡山城の映像です。

Wikipediaからの抜粋ですが「郡山城
は、奈良県大和郡山市に築かれた城。平山城に分類される。戦国大名筒井順慶により築城が開始され、豊臣政権では秀吉の弟秀長の居城となり、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた城である。天正13(1585)年豊臣秀吉の弟秀長が大和・和泉・紀伊三ヵ国100万石余の領主として郡山城に入る。秀長は城を100万石の居城に相応しい大規模なものに拡大し、新たに七重の天守閣の建造も開始された。享保9(1724)年に柳沢吉里が甲府城から移り、以後明治まで柳沢氏が続いた。」と記載されています。

Dsc01593.jpg
Dsc01596.jpg
Dsc01597.jpg
Dsc01598.jpg
Dsc01602.jpg
Dsc01604.jpg
Dsc01605.jpg
Dsc01611.jpg
Dsc01614.jpg
Dsc01637.jpg

桜門跡付近から常盤曲輪方面を望む:Wikipediaからの抜粋
桜門跡付近から常盤曲輪方面を望む.jpg

追手向櫓:Wikipediaからの抜粋
追手向櫓.jpg

追手門(梅林門):Wikipediaからの抜粋
追手門(梅林門).jpg

追手門桝形全景:Wikipediaからの抜粋
追手門桝形全景.jpg

天守台付近:Wikipediaからの抜粋
天守台付近.jpg

東隅櫓と十九間多聞櫓:Wikipediaからの抜粋
東隅櫓と十九間多聞櫓.jpg




nice!(39)  コメント(0) 

ミモザ [花アルバム]

Dsc00019x.jpg

黄色い花のミモザをご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「ミモザとは本来はマメ科の植物であるオジギソウを指すラテン語名で日本語のミモザはドイツ語発音に由来する。普通ミモザと呼ばれてていますが、学名はアカシアで、関東では「ミモザアカシア」と呼ばれ、5~10メートルに生長します。開花は2月から4月です。」と記載されています。

Dsc00024x.jpg
Dsc00025.jpg
Dsc00030x.jpg
Dsc02236.jpg
Dsc02237.jpg
Dsc02238.jpg
Dsc02240x.jpg
Dsc02241.jpg
iDsc00002.jpg
iDsc02237.jpg
iDsc02241x.jpg
iDsc02247.jpg



nice!(41)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

奈良:法隆寺五重塔 [奈良]

Dsc01474.jpg

2006年撮影、あの法隆寺の五重塔に焦点を当ててみました。

Wikipediaからの抜粋ですが「法隆寺(ほうりゅうじ) は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山である。別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。
聖徳太子こと厩戸王ゆかりの寺院であり、創建は同じく聖徳太子ゆかりの寺院である大阪の四天王寺より約20年後の607年とされるが、確証はない。金堂、五重塔などがある西院と、夢殿などのある東院に分かれる。西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。
五重塔(国宝):木造塔として日本最古のもの。初重から五重までの屋根の逓減率(大きさの減少する率)が高いことがこの塔の特色で、五重の屋根の一辺は初重屋根の約半分である。初重内陣には東面・西面・南面・北面それぞれに塔本四面具(国宝)と呼ばれる塑造の群像を安置する(計80点の塑像が国宝)。」と記載されています。

Dsc01489.jpg
Dsc01493.jpg
Dsc01495.jpg
Dsc01498.jpg
Dsc01499.jpg
Dsc01505.jpg
Dsc01520.jpg
Dsc01568.jpg
Dsc01576.jpg
Dsc01579.jpg

五重塔:Wikipediaからの抜粋
五重塔.jpg

西院伽藍遠景:Wikipediaからの抜粋
西院伽藍遠景.jpg




nice!(43)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。