SSブログ

大阪:四天王寺 [大阪]

aaDsc05088.jpg

やっと大阪の四天王寺を撮ることができましたが夕方になり境内に入れず次回に持ち越しです。

Wikipediaからの抜粋ですが「四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音(ぐぜかんのん)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。
『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されている。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。宗派はもと天台宗に属したが、日本仏教の祖とされる聖徳太子建立の寺であり、「日本仏教の最初の寺」として、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年に和宗総本山として独立宣言を出している。

聖徳太子の草創を伝える寺は近畿地方一円に多数あるが、実際に太子が創建に関わったと考えられるのは四天王寺と法隆寺のみで、その他は「太子ゆかりの寺」とするのが妥当である。
四天王寺の伽藍配置は中門、塔、金堂、講堂を南から北へ一直線に配置する「四天王寺式伽藍配置」であり、法隆寺西院伽藍(7世紀の焼失後、8世紀初め頃の再建とするのが定説)の前身である「若草伽藍」の伽藍配置もまた四天王寺式であったことはよく知られる。」と記載されています。

aaDsc05099.jpg
Dsc05082.jpg
Dsc05084.jpg
Dsc05085.jpg
Dsc05086.jpg
Dsc05092.jpg
Dsc05093.jpg
Dsc05094.jpg
Dsc05100.jpg
Dsc05108.jpg

中心伽藍回廊:Wikipediaからの抜粋
中心伽藍回廊.jpg
nice!(39)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

真赤なシャクナゲとツツジ [花アルバム]

IMG_4339.JPG

大船フラワーセンターの映像です。今回は真赤なシャクナゲとツツジをご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の低木の総称である。主として北半球の亜寒帯から熱帯山地までのきわめて広い範囲に分布し、南限は赤道を越えて南半球のニューギニア・オーストラリアに達する。

ツツジ(躑躅)は、ツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属の植物の総称である。ただし、日本ではこの中に含まれるツツジやサツキ、シャクナゲとを古くから分けて呼んでおり、これらはしばしば学術的な分類とは食い違う。最も樹齢の古い古木は、800年を超え1,000年に及ぶと推定されている。」と記載されいます。

Img_4339x.jpg
Img_4340.jpg
Img_4341.jpg
Img_4342.jpg
Img_4343.jpg
Img_4373.jpg
Img_4374.jpg
Img_4375.jpg
Img_4376.jpg
Img_4377.jpg
Img_4378.jpg
Img_4379.jpg
jImg_4343.jpg
jImg_4373.jpg



nice!(47)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

岡山県:西大寺 [岡山県]

aaDsc04997.jpg

日本三大奇祭のひとつ、会陽(裸祭り)が有名でな西大寺をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「西大寺は、岡山県岡山市東区西大寺にある寺院。山号は金陵山。観音院と普門坊円満院が現存する。観音院は高野山真言宗別格本山の寺院。本尊は千手観世音菩薩。中国観音霊場の第一番札所である。日本三大奇祭のひとつ、会陽(裸祭り)が有名である。平安時代、犀角は邪気を払うとされ、部屋の隅に祀り魔除とした。」と記載されています。

Dsc04960.jpg
Dsc04961.jpg
Dsc04967.jpg
Dsc04980.jpg
Dsc04983.jpg
Dsc04988.jpg
Dsc04991.jpg
Dsc04996.jpg
Dsc04998.jpg
Dsc04999.jpg

会陽(えよう)-裸祭:HPよりの抜粋
会陽(えよう):裸祭.jpg

絵馬 会陽の図:HPよりの抜粋
絵馬 会陽の図.jpg

nice!(41)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

ボタン [花アルバム]

Img_4250.jpg

大船フラワーセンターの映像です。今回は色とりどりのボタンをご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「ボタン(牡丹)は、ボタン科ボタン属の落葉小低木。または、ボタン属(Paeonia)の総称。 別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など多数。
原産地は中国。元は薬用に栽培されていたが、則天武后も牡丹を愛でたという唐代以降、牡丹の花が「花の王」として他のどの花よりも愛好され、様々に詠まれ、描かれてきた。」と記載されいます。

Img_4252.jpg
Img_4253.jpg
Img_4256.jpg
Img_4257.jpg
Img_4258.jpg
Img_4263.jpg
Img_4268.jpg
Img_4277.jpg
Img_4284.jpg
Img_4286.jpg
Img_4291.jpg

ボタン(園芸品種):Wikipediaからの抜粋
ボタン(園芸品種).jpg



nice!(39)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

マツバギク [花アルバム]

CIMG0872.JPG

大船フラワーセンターの映像です。今回は耐寒マツバギクをご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「マツバギク(松葉菊)は、ハマミズナ科の多年草の種のひとつ。また、マツバギク属の総称のこと。南アフリカ原産。葉は多肉質で茎を這わせる多年草である。花は春から夏にかけ長期間開花を繰り返す。花は花弁が紫色で、やや光沢があり日中だけ開いて夜は閉じている。高温や乾燥に非常に強い。
茎は木質化し、地上を横に這い、先端が立ち上がる。茎は根本でよく分枝して、まばらなクッション状の群落になる。節があって、葉を対生する。葉は断面がやや三角になった棒状。花は一見キクにも似ている。花びらは細いものが多数並ぶ。」と記載されいます。

CIMG0874.JPG
CIMG0875.JPG
CIMG0876.JPG
CIMG0885.JPG
CIMG0887.JPG
IMG_5135.JPG
IMG_5136.JPG
IMG_5137.JPG
jCIMG0872.jpg
jCIMG0884.jpg
jIMG_5135.jpg




nice!(42)  コメント(0) 

福山城 [広島県]

aaDsc05048.jpg

福山城を撮ってきましたのでご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「福山城は広島県福山市丸之内1丁目にあった城で、国の史跡に指定されている。久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる。日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構である。
福山城は元和8年(1622年)に完成した。新規の築城としては近世城郭で最も新しい城で、備後福山藩の藩庁かつ藩主の居城であった。元和5年(1619年)、関ヶ原の戦い以降備後国・安芸国の二国を治めていた福島正則が武家諸法度違反により改易されたことから、 徳川家康の従兄弟である水野勝成 が毛利氏など西日本の有力外様大名に対する抑え(西国の鎮衛)として備後国東南部と備中国西南部の計10万石を与えられ、大和国の郡山藩から転封する。」と記載されています。

Dsc05007.jpg
Dsc05011.jpg
Dsc05013.jpg
Dsc05016.jpg
Dsc05022.jpg
Dsc05026.jpg
Dsc05036.jpg
Dsc05042.jpg
Dsc05045.jpg
Dsc05054.jpg
Dsc05071.jpg




nice!(39)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

春盛りの花々 [花アルバム]

aaImg_4172.jpg

大船フラワーセンターの映像です。今回はオレンジが主体の花々が春爛漫を主張しています。

Img_4165.jpg
Img_4166.jpg
Img_4167.jpg
Img_4168.jpg
Img_4170.jpg
Img_4171.jpg
Img_4174.jpg
Img_4394.jpg
Img_4396.jpg




nice!(37)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

東京都丸の内:久保田博之の闘風 [東京都]

aaIMG_4627.jpg

東京丸の内仲通で撮影、休日の10時ごろ現場到着、お気に入りの彫刻「久保田博之制作:闘風」の映像です。
久保田博之は「1942年宮崎県に生まれ、1967年武蔵野美術大学造形学部彫刻科を卒業。1983年から個展を中心に活動、レリーフ状の作品で注目される。1986年、制作の「闘風」は第1回ロダン大賞展で彫刻の森美術館賞を受賞した作品である。女性に強い風があたり髪の毛、洋服共に流されているが、女性自身は揺らぐ事無くまっすぐに立っている事から美しさの中に強い信念を感じ取ることができる。」の記事がありましたが、何が、如何して・・の理由なんかありませんが、常に側に置いておきたい。

aaIMG_4632.jpg
abIMG_4628.jpg
IMG_4627.JPG
IMG_4629.JPG
IMG_4635.JPG
IMG_4636.JPG
IMG_4637.JPG

お遊び画像
張付け01_384.jpg




nice!(42)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

シラン [花アルバム]

CIMG0576.JPG

毎年今頃の時期に庭の隅で咲き始めるシランです。丈夫な花ですよ!

Wikipediaからの抜粋ですが「シラン(紫蘭)とはラン科シラン属の宿根草。日本、台湾、中国原産の地生ラン。日向の草原などに自生する。ラン科植物には珍しく、日向の畑土でも栽培可能なので、観賞用として庭に植えられる。極めて丈夫な植物で、半日陰から日向まで適応し、乾燥にも過湿にもよく耐え、栽培しやすい事で定評がある。」と記載されいます。

CIMG0579.JPG
CIMG0584.JPG
CIMG0585.JPG
CIMG0589.JPG
CIMG0592.JPG
CIMG0593.JPG
CIMG0594.JPG
CIMG0596.JPG
jCIMG0585.jpg
jCIMG0595.jpg




nice!(44)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

シャクナゲ:赤&白&ピンク [花アルバム]

aaImg_4384.jpg

大船フラワーセンターの映像です。今回は赤&白&ピンクのシャクナゲです。

Wikipediaからの抜粋ですが「シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の低木の総称である。主として北半球の亜寒帯から熱帯山地までのきわめて広い範囲に分布し、南限は赤道を越えて南半球のニューギニア・オーストラリアに達する。」と記載されいます。

Img_4133.jpg
Img_4134.jpg
Img_4140.jpg
Img_4142.jpg
Img_4145.jpg
Img_4199.jpg
Img_4380.jpg
Img_4383.jpg
Img_4392.jpg
jImg_4140.jpg
jImg_4142.jpg
jImg_4392.jpg



nice!(46)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。