SSブログ

山口県:岩国城 [山口県]

RIMG0400.JPG

毛利家家臣で岩国領初代当主の吉川広家が慶長6年(1601年)赴任と同時に岩国城の築城が開始された。現在の城は昭和37年(1962年)、本丸南側に「天守構造図」という絵図を元に鉄筋コンクリート構造によって復興天守が建てられた。

Wikipediaからの抜粋ですが「岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市横山にあった城である。江戸時代初期は岩国領の居城となり、山城である横山城は本丸を中心として南西に二ノ丸、北東に北ノ丸、ほかに水の手などの曲輪が配置され、麓には、「御土居」が築かれた。本丸には4重6階の天守などを上げていたが、廃城後は土居が陣屋として存続した。城下と城を隔てる錦川には錦帯橋が架けられ、特徴的な景観を作り出している。城下町はこの錦帯橋の道筋を基準に整然と整備された。」と記載されています。

RIMG0401.JPG
RIMG0398.JPG
RIMG0399.JPG
RIMG0403.JPG
RIMG0404.JPG
RIMG0405.JPG
RIMG0406.JPG
RIMG0407.JPG
RIMG0408.JPG

土居」跡に建つ錦雲閣と水堀:Wikipediaからの抜粋
土居」跡に建つ錦雲閣と水堀.jpg

復興天守:Wikipediaからの抜粋
復興天守.jpg

 
 
nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。