SSブログ

鎌倉:浄智寺 [鎌倉]





動画映像は下記のサイトでご覧ください

http://ameblo.jp/takemovies/entry-10072607607.html




2008年1月中旬撮影、浄智寺(じょうちじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内(やまのうち)にある禅宗の寺院で、臨済宗円覚寺派に属する。鎌倉五山第4位。鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の3男である北条宗政(1253~1281)の菩提を弔うために、弘安6年(1283年)に創建された。開基は既に故人となっていた宗政と、その子北条師時。現在の建物は関東大震災後に再建されたものだが、自然林に囲まれた静かな境内は国の史跡に指定されている。入り口の蝋梅が見事だったので添付しました。





















鎌倉:東慶寺   [鎌倉]





動画映像は下記のサイトでご覧下さい

http://ameblo.jp/takemovies/entry-10069239943.html




鎌倉時代の歴史興味から鎌倉には度々訪れていますが神社仏閣と自然も含め四季を通して鎌倉時代を探索したいと思います。今回は「縁切寺」の東慶寺です。




Wikipediaよりの抜粋ですが、鎌倉幕府第9代執権北条貞時が、父北条時宗死去の翌弘安8年(1285年)、覚山尼を開山として建立した寺である。東慶寺は現在は男僧の寺であるが、明治36年(1903年)までは代々尼寺であり、尼五山の第二位の寺であった。後醍醐天皇の皇女用堂尼が5世住持として入寺してから当寺は地名をとって「松ヶ岡御所」と称せられ、格式の高さを誇った。江戸時代には、豊臣秀頼の娘で、徳川家康の養外孫にあたる天秀尼が20世住持として入寺している。

また近世を通じて「縁切寺」「駆け込み寺」として知られていた。江戸時代、離婚請求権は夫の側にしか認められていなかったが、夫と縁を切りたい女性は、当寺で3年(のち2年)の間修行をすれば離婚が認められるという「縁切寺法」という制度があった。幕府公認の縁切寺として、江戸から多くの女性が東慶寺を目指した。ただし、女性が駆け込んできてもすぐには寺に入れず、まずは夫婦両者の言い分を聞いて、夫が離縁状(いわゆる「三下り半」)を書くことに同意すれば、すぐに離婚が成立したという。



















鎌倉:円覚寺  [鎌倉]





動画映像は下記のサイトでご覧下さい

http://ameblo.jp/takemovies/entry-10069234057.html




鎌倉時代の歴史興味から鎌倉には度々訪れていますが神社仏閣と自然も含め四季を通して鎌倉時代を探索したいと思います。最初は円覚寺です。




Wikipediaよりの抜粋ですが、円覚寺(えんがくじ)は神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。山号を瑞鹿山(ずいろくさん)と称し、正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)と号する。臨済宗円覚寺派の大本山であり、鎌倉五山第二位に列せられる。本尊は宝冠釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元である。なお、寺名は「えんがくじ」と濁音で読むのが正式である。鎌倉時代の弘安5年(1282年)に鎌倉幕府執権北条時宗が元寇の戦没者追悼のため中国僧の無学祖元を招いて創建した。北条得宗の祈祷寺となるなど、鎌倉時代を通じて北条氏に保護された。

























鎌倉:安養院 [鎌倉]

DSC03539.JPG

2010年1月中旬撮影、、北条政子の墓と伝えられる安養院の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「安養院(あんよういん)は、神奈川県鎌倉市大町にある浄土宗の寺院。山号は祇園山。寺号は長楽寺。本尊は阿弥陀如来。千手観音(田代観音)を安置し、坂東三十三箇所第3番札所である。この寺は、長楽寺・善導寺・田代寺が統合されてできた寺である。長楽寺は、1225年(嘉禄元年)北条政子が夫である源頼朝の菩提を弔うため長谷笹目ヶ谷に願行を開山として創建した寺と伝えられる。山号を祇園山と号し、律宗の寺院であった。1333年(元弘元年)兵火により焼失し、善導寺に統合され安養院長楽寺と号した。なお、安養院は政子の法号から取られたものである。一方、田代寺は1192年(建久3年)田代信綱が尊乗を開山として比企ヶ谷に建立したのに始まると伝えられ、江戸時代になって安養院に統合された。千手観音は田代寺にあったもので、田代観音とも称されている。」と記載されています。

DSC03536.JPG
DSC03538.JPG
DSC03540.JPG
DSC03543.JPG
DSC03545.JPG
DSC03546.JPG
DSC03547.JPG
DSC03548.JPG

五月のツツジと安養院:
五月のツツジと安養院800px-Anyoin.jpg

投稿済み鎌倉関連映像
「妙法寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-02-17
「安国論寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-02-12-1
「妙本寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-02-08
「長谷寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16-1
「旧石井家住宅」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02-1
「竜宝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23


鎌倉:妙法寺 [鎌倉]

DSC03568.JPG

2010年1月中旬撮影、、「鎌倉の苔寺」とも呼ばれている妙法寺の映像をご覧下さい。

妙法寺は「建長五年(1253)日蓮上人が安房より鎌倉に入り、初めて松葉が谷に草庵を結ばれた、日蓮宗最初の場所です。文応元年(1260)8月27日松葉が谷法難にあってから、身延山に入山される迄20数年に渡り起居された場所です。松葉が谷法難の時に、日蓮上人に反感を持つ武士や僧らに焼き討ちにされましたが、草庵跡に日蓮を開山とする本国寺が建っていましたが、同寺が興国六年(1357)に京都に移ったので、その跡地に護良親王の遺子・日叡が、亡き父の菩提を弔い、また宗祖・日蓮上人の遺跡を守る為に、延文二年(1357)に再建しました。」と記載されています。


DSC03570.JPG
DSC03573.JPG
DSC03576.JPG
DSC03579.JPG
DSC03580.JPG
DSC03585.JPG
DSC03589.JPG
DSC03591.JPG
DSC03602.JPG
DSC03603.JPG
DSC03605.JPG
DSC03606.JPG

投稿済み鎌倉関連映像
「安国論寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-02-12-1
「妙本寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-02-08
「長谷寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16-1
「旧石井家住宅」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02-1
「竜宝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23



鎌倉:安国論寺 [鎌倉]

DSC03549.JPG

2010年1月中旬撮影、日蓮上人ゆかりの寺、安国論寺の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「安国論寺(あんこくろんじ)は神奈川県鎌倉市大町(名越)にある日蓮宗の寺院。山号は妙法蓮華山。池上法縁。長勝寺・妙法寺と並び日蓮の鎌倉での布教の中心となった松葉ヶ谷草庵跡とされ、松葉ヶ谷霊跡安国論寺とも言う。開山は日蓮とするが、弟子の日朗が文応元年(1260年)に、日蓮が前執権北条時頼に建白した「立正安国論」を執筆した岩穴(法窟)の側に安国論窟寺を建てたのが始まりである。
裏山の富士見台からは由比ガ浜海岸を含む市内を一望でき、日蓮が富士山に向け題目を唱えたとされる。

なお東芝社長や経団連会長を務め、熱心な法華信者であった土光敏夫の菩提寺(墓所)でもある。」と記載されています。

DSC03550.JPG
DSC03552.JPG
DSC03553.JPG
DSC03554.JPG
DSC03555.JPG
DSC03556.JPG
DSC03557.JPG
DSC03559.JPG
DSC03560.JPG
DSC03562.JPG
DSC03565.JPG
DSC03566.JPG

安国論寺:Wikipediaからの抜粋
安国論寺.jpg

投稿済み鎌倉関連映像
「妙本寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-02-08
「長谷寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16-1
「旧石井家住宅」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02-1
「竜宝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23



鎌倉:妙本寺 [鎌倉]

00DSC03526.JPG

2010年1月中旬撮影、鎌倉幕府内部で起こった政変で2代将軍源頼家の外戚として権勢を握った比企能員(ひきよしかず)とその一族が、北条時政の謀略によって滅ぼされた。その比企一族の菩提寺である妙本寺の映像をご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「妙本寺(みょうほんじ)は神奈川県鎌倉市大町にある日蓮宗の本山(霊蹟寺院)。山号は長興山(ちょうこうざん)で文応元年(1260年)の創建。開基は比企能本、開山は日朗、十界曼荼羅を本尊とする。
現在妙本寺のある谷戸は、現在は比企ヶ谷(ひきがやつ)と呼ばれ、鎌倉時代には比企能員(よしかず)一族の屋敷があった。比企能員は源頼朝の乳母、比企尼の養子であり、1180年以後は頼朝の信任を得て、御家人となった。源平合戦から奥州合戦まで数多くの功績があり、後に能員の妻は源頼家の乳母となり、その娘、若狭局(わかさのつぼね)は頼家の妻となり、頼家の子、一幡(いちまん)を生むなど、源氏とかなり深い関係を持つようになる。その後比企能員の変(ひきよしかずのへん)は鎌倉時代初期の建仁3年(1203年)9月2日、鎌倉幕府内部で起こった政変である。2代将軍源頼家の外戚として権勢を握った比企能員とその一族が、北条時政の謀略によって滅ぼされた。」と記載されています。

aaDSC03493.JPG
CIMG5524.JPG
CIMG5525.JPG
DSC03494.JPG
DSC03498.JPG
DSC03500.JPG
DSC03501.JPG
DSC03504.JPG
DSC03505.JPG
DSC03513.JPG
DSC03515.JPG
DSC03518.JPG
DSC03527.JPG

祖師堂:Wikipediaからの抜粋
祖師堂.jpg

投稿済み鎌倉関連映像
「長谷寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16-1
「旧石井家住宅」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02-1
「竜宝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23


鎌倉:長谷寺 [鎌倉]



2010年1月中旬撮影、鎌倉の長谷寺を撮ってきましたのでご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「長谷寺(はせでら)は、神奈川県鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院。山号を海光山、院号を慈照院と称し、長谷観音と通称される。本尊は十一面観音、開山は徳道上人とされる。坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所である。伝承では長谷寺の創建は奈良時代とされているが、中世以前の沿革は明確でなく、創建の正確な時期や経緯についても解明されていない。
寺伝によれば、天平8年(736年)、大和の長谷寺の開基でもある徳道上人を藤原房前が招請し、十一面観音像を本尊として開山したという。梵鐘には文永元年(1264年)、当時の住職真光の勧進により鋳物師物部季重が造った旨の銘文があり、この頃には長谷寺が存在していたことと、当時は「新長谷寺」と呼ばれていたことがわかる。鎌倉時代にさかのぼる遺物としては他に弘長2年(1262年)および徳治3年(1308年)銘の板碑、嘉暦元年(1326年)銘の懸仏(かけぼとけ)などがある。」と記載されています。

DSC03409.JPG
DSC03413.JPG
DSC03422.JPG
DSC03425.JPG
DSC03428.JPG
DSC03430.JPG
DSC03432.JPG
DSC03433.JPG
DSC03443.JPG
DSC03444.JPG
DSC03456.JPG
DSC03457.JPG
DSC03463.JPG

観音堂:Wikipediaからの抜粋
観音堂.jpg

山門:Wikipediaからの抜粋
山門.jpg

投稿済み鎌倉関連映像
「旧石井家住宅」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02-1
「竜宝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23


鎌倉:旧石井家住宅 [鎌倉]

DSC07650.JPG

動画映像は下記のサイトでご覧下さい
http://ameblo.jp/takemovies/entry-10172539344.html

2008年10月中旬撮影、鎌倉の竜宝寺の境内にある重要文化財旧石井家住宅を撮ってきましたのでご覧下さい。

Wikipediaからの抜粋ですが「元禄期に建てられた農家を移築したもので国の重要文化財に指定されている。石井家はもともと後北条氏に属した地侍で、後北条氏滅亡後帰農し、関谷村の名主を代々務めたと伝わる。旧石井家や周辺の旧家に残されていた家具や農具を集め展示している」と記載されています。

DSC07652.JPG
DSC07651.JPG
DSC07656.JPG
DSC07658.JPG
DSC07660.JPG
DSC07662.JPG
DSC07666.JPG
DSC07669.JPG
DSC07677.JPG
DSC07678.JPG
DSC07680.JPG
DSC07686.JPG
DSC07694.JPG
Image1.jpg

投稿済み鎌倉関連映像
「竜宝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-21
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23


鎌倉:竜宝寺 [鎌倉]

aaDSC07697.JPG

動画映像は下記のサイトでご覧下さい
http://ameblo.jp/takemovies/entry-10167658197.html

2008年10月中旬撮影、今回は鎌倉の竜宝寺にある新井白石の碑に興味がそそられ撮ってきました。ここに碑が存在する経緯が不明でまだ調査中です(笑い)。

Wikipediaでは「神奈川県鎌倉市にある陽谷山竜宝寺は戦国時代、この寺のすぐ近くにあった玉縄城主の北条氏勝が 創建した大応寺が前身と伝わる曹洞宗のお寺で、源実朝、北条綱成、氏繁、氏勝の位牌と、新井白石の碑がある。新井白石は、江戸時代中期、六代将軍家宣の政治顧問となり、さまざまな政治改革を行った人で、「正徳の治」といわれ善政の手本とされる政治を指導した人物です。その新井白石は宝永6年(1709)に野牛村500石の領主となりました。白石の民政は、権力で領民を支配するものではなく、道徳的な教えを説いて治めたといいます。また、水利が悪く洪水に悩まされ良好な農地ではなかった野牛村に、排水を良くする水路を掘り、収穫を向上させたとも言われています。「白石堀」、「殿様堀」と呼ばれた水路は、現在も野牛に残っています。
」と記載されています。尚、新井白石の画像は、古河市のHPよりの抜粋です。

DSC07647.JPG
DSC07649.JPG
DSC07698.JPG
DSC07700.JPG
DSC07707.JPG
DSC07708.JPG
DSC07709.JPG
DSC07710.JPG

新井白石の碑
DSC07713.JPG

新井白石の画像:古河市のHPよりの抜粋
古河HPImage1.jpg

24日~29日まで開催されているJewellery Group 七彩の會 作品展もご覧下さい。
結城さん01384-128.JPG


投稿済み鎌倉関連映像
「寿福寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-14
「英勝寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
「龍口寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
「建長寺_後編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09
「建長寺_前編」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20-2
「浄智寺 」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-02-14-1
「東慶寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31-1
「円覚寺」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-31
「蝋梅」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2008-01-21
「鎌倉の紅葉」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-10-27
「鎌倉:あじさい」
http://blog.so-net.ne.jp/takemovies/2007-06-23


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。