SSブログ

国の特別名勝:岡山市 後楽園,国指定の史跡:岡山城 [海外旅行]


後楽園は、岡山県岡山市北区後楽園にある日本庭園(大名庭園)で、日本三名園のひとつである。
江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園で、国の特別名勝に指定されている。
後楽園は岡山藩主・池田綱政が岡山郡代官・津田永忠に命じて造らせたもので、1687年(貞享4年)に着工し14年の歳月をかけ1700年(元禄13年)に完成した。岡山市内を流れる旭川をはさみ、岡山城の対岸の中州に位置する。藩主が賓客をもてなした建物・延養亭(えんようてい)を中心とした池泉回遊式の庭園で岡山城や周辺の山を借景としている。江戸時代には延養亭を茶屋屋敷、庭園を後園または御後園と呼んでいた。1871年(明治4年)、園内を一般開放するにあたって、これを後楽園と改めた。
現在、後楽園から旭川を隔てて南にある岡山城は1597年(慶長2年)、豊臣家五大老の一人で、時の岡山藩主であった宇喜多秀家が旭川の流域にあった「岡山」という小高い山を利用して築城したものである。
池田綱政は父・光政に見出されていた津田永忠を登用し、度重なる洪水の被害に疲弊していた岡山藩の財政再建のために新田開発はもとより、放水路・百間川の開削などの抜本的な洪水対策を行い、藩の財政を再建させた。
岡山城は、備前国御野郡岡山(現・岡山県岡山市北区)にあった日本の城。国指定の史跡。別名は烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう。
戦国時代に、備前東部から興って、美作、備中東部まで勢力を伸ばした宇喜多氏が本拠としたことで近世城郭の基礎が生まれ、その後小早川氏、池田氏により整備、拡張が行われた。
岡山城は標高が十数メートルの丘が連なる小高い土地に建設された。
当時、旭川河口部は複数の派川に分岐しており、その中の大洲原と呼ばれる広大なデルタ地帯中央に「岡山」(柴岡山とも)、その西隣に「石山」、さらにその北西には「天神山」(天満山とも)の3つの丘が連なり、各時代ごとに要害として使用されたとされる。その中の石山にあった石山城(いしやまじょう)に宇喜多直家が入城・改築し、後に子の宇喜多秀家が隣接する岡山に新たに本丸を設け、石山城を取り込む形で城郭が建造された。これが岡山城である。



nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

前面展望映像:横浜市港南区[→]辰巳ジャンクション [海外旅行]


本牧ジャンクションは、神奈川県横浜市中区にある首都高速道路のジャンクションである。湾岸線と、神奈川3号狩場線を連絡をしている。
開通当初は狩場方面と磯子方面は連絡していなかった。これは狩場線阪東橋ランプ付近から湾岸線堀割川河口付近にかけて高速磯子線の計画があったためであるが、磯子線が事実上の凍結路線となっているので、湾岸線磯子方面が開通した折に、狩場線方面と湾岸線磯子・幸浦方面を連絡する連結路の建設が行われ、2004年(平成16年)12月22日に開通した。


大黒ジャンクションは、神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭にある首都高速道路の湾岸線と神奈川5号大黒線を結ぶジャンクションである。大黒パーキングエリアを併設している。

辰巳ジャンクションは、東京都江東区にある首都高速道路の湾岸線と9号深川線を結ぶジャンクションである。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。